2020年08月02日 (日) | 編集 |
リハビリ室よりこんにちは!やっと落ち着いてきたと思ったコロナ騒動も、第2波の様相を呈してきましたね。今年に入ってずーっと最低限の人数で診療を継続し、フラフラの日々を過ごして、ようやく温泉旅行にでも行こうかな?と予約した矢先にこの事態。うんざりしますね。
さらに先週は東京都からの越境自粛の要請。よって無い知恵を絞って導き出した唯一の休みの過ごし方は、山に積まれたカルテの残務整理に、車の洗車、はたまたおおぎ堂と我が家のテーブルと棚づくりに自家製ジャガイモを使った夏カレー作り。最後は密をさけてあえて人がいないのでは?と予想を立てて出かけた都心サイクリング!朝7時に自宅を出て、芝浦に車で着いたのが8時。渋滞なしでスイスイの首都高を降りて、駐車場に着いたら即、2人分の自転車をおろし、わんこ2頭をリュックにつめて、いざ東京タワーへ。着いてみたらやはり予想通りのガラガラで、がっつりと東京タワー見物。それからそれから、都心の静寂を映しに来たテレビ朝日の取材を受けることに!「なぜ都心に?」「このすいている都心を狙って来ました!(^^)!「他県に行かない理由は?」「私は患者様のいる仕事ですので、絶対感染できないんです」などと、当たり障りのない回答に終始した帰り道、「昨年まではふるさと納税してください!と頼んでいた地方自治体もいざ、東京の感染が増えると、ごみ扱い。せめて、収束したらイノイチバンにうちへ来てくださいというエールを送る地方自治体はないものか!!」と言ってやるべきだったと後悔だらだら。意外と急にインタビュー受けるとパッと答えれないものですね。 (院長)
さらに先週は東京都からの越境自粛の要請。よって無い知恵を絞って導き出した唯一の休みの過ごし方は、山に積まれたカルテの残務整理に、車の洗車、はたまたおおぎ堂と我が家のテーブルと棚づくりに自家製ジャガイモを使った夏カレー作り。最後は密をさけてあえて人がいないのでは?と予想を立てて出かけた都心サイクリング!朝7時に自宅を出て、芝浦に車で着いたのが8時。渋滞なしでスイスイの首都高を降りて、駐車場に着いたら即、2人分の自転車をおろし、わんこ2頭をリュックにつめて、いざ東京タワーへ。着いてみたらやはり予想通りのガラガラで、がっつりと東京タワー見物。それからそれから、都心の静寂を映しに来たテレビ朝日の取材を受けることに!「なぜ都心に?」「このすいている都心を狙って来ました!(^^)!「他県に行かない理由は?」「私は患者様のいる仕事ですので、絶対感染できないんです」などと、当たり障りのない回答に終始した帰り道、「昨年まではふるさと納税してください!と頼んでいた地方自治体もいざ、東京の感染が増えると、ごみ扱い。せめて、収束したらイノイチバンにうちへ来てくださいというエールを送る地方自治体はないものか!!」と言ってやるべきだったと後悔だらだら。意外と急にインタビュー受けるとパッと答えれないものですね。 (院長)
スポンサーサイト
2020年08月02日 (日) | 編集 |
リハビリ室よりこんにちはあっという間の7月ですね。まだまだ梅雨空はパッとしませんが、気持ちは前向き、こころウキウキ、あえてここはコロナの話題はもう飽きた!と、楽しみ、おかしさでお話ししましょう!
おおぎ堂の玄関前の軒先には、今年もツバメのピーちゃんがお出ましです。5月に一度目の6羽のヒナが巣立って、今は2度目のヒナがピーチクパーチクと口を開けてお父さん、お母さんツバメに餌をねだっています。耳を傾けてみます。みんなで何か話していますね!
「お父さん!おなか減ったよ~!早くご飯とってきてよ~!」(ヒナ)「おい!そんなにせかすなよ!お父さんだって一生懸命頑張っているんだよ!」(父ツバメ)「はいはい、みんなこんな名ばかりの院長ツバメに期待しちゃあ、駄目よ~!実際に一番偉いのは私なんだから~!この間の洗濯機買うのだって、ウジウジウジウジなかなか決断できなくって、最後に私の一言でようやく決めたんだから~!お父さんに頼ったって駄目よ~!」(母ツバメ)「じゃあ、お母さんが一番偉いんだね~!一番強いんだね~!一番かっこいいんだね~!」(ヒナ)「当然じゃん!(^_^)v」(母ツバメ)「シュン!ガックシ!(~_~メ)」(父ツバメ)
どこかの鍼灸接骨院の裏の実情が聞こえているような気がする私は、被害妄想が激しいのでしょうか?!(笑)!(^^)! (院長)
おおぎ堂の玄関前の軒先には、今年もツバメのピーちゃんがお出ましです。5月に一度目の6羽のヒナが巣立って、今は2度目のヒナがピーチクパーチクと口を開けてお父さん、お母さんツバメに餌をねだっています。耳を傾けてみます。みんなで何か話していますね!
「お父さん!おなか減ったよ~!早くご飯とってきてよ~!」(ヒナ)「おい!そんなにせかすなよ!お父さんだって一生懸命頑張っているんだよ!」(父ツバメ)「はいはい、みんなこんな名ばかりの院長ツバメに期待しちゃあ、駄目よ~!実際に一番偉いのは私なんだから~!この間の洗濯機買うのだって、ウジウジウジウジなかなか決断できなくって、最後に私の一言でようやく決めたんだから~!お父さんに頼ったって駄目よ~!」(母ツバメ)「じゃあ、お母さんが一番偉いんだね~!一番強いんだね~!一番かっこいいんだね~!」(ヒナ)「当然じゃん!(^_^)v」(母ツバメ)「シュン!ガックシ!(~_~メ)」(父ツバメ)
どこかの鍼灸接骨院の裏の実情が聞こえているような気がする私は、被害妄想が激しいのでしょうか?!(笑)!(^^)! (院長)
2020年08月02日 (日) | 編集 |
リハビリ室よりこんにちはようやく、長い長いトンネルの出口の一筋の光が見え始めたような気がします。非常事態宣言解除に基づき、東京・神奈川といった首都圏ではこの先どのように平常を取り戻していくかのロードマップが示され始めました。
東京マラソンに向けて、充実のしぼれた体に、久々のサブ3の予感をひしひしと感じていた矢先に、急転直下の中止宣告を受けたのが2月の末。やる気をそがれた一か月を過ごし、ようやく当院の患者様のリハビリややる気に背中を押されて少しづつトレーニングを再開。かなり経過した様な気がしますが、まだわずか3か月なんですね。当初は非常事態宣言なんてこれっぽっちも想像していなかったのに、ソーシャルディスタンス、3密、PCR検査にクラスターと、一般の人まで専門用語を日常会話に使うほどの世界的大流行となりました。
私、皆さんに言いましたよね。今日本のコロナウイルスで亡くなった患者様の数と例年のインフルエンザで亡くなる人の数の差を。5月末現在でコロナウイルスによる死者1000人以下。例年のインフルエンザで亡くなる肺炎患者数が6万人。(諸説はありますが、、)
じゃあ、安心なの?!はい!今までと違ったコロナウイルスやこれからもたくさん出てくるであろう感染症に対しての新しい生活スタイル、新しい考え方、新しい世界観が皆さんに根付いているならば・・・・・! (院長)
東京マラソンに向けて、充実のしぼれた体に、久々のサブ3の予感をひしひしと感じていた矢先に、急転直下の中止宣告を受けたのが2月の末。やる気をそがれた一か月を過ごし、ようやく当院の患者様のリハビリややる気に背中を押されて少しづつトレーニングを再開。かなり経過した様な気がしますが、まだわずか3か月なんですね。当初は非常事態宣言なんてこれっぽっちも想像していなかったのに、ソーシャルディスタンス、3密、PCR検査にクラスターと、一般の人まで専門用語を日常会話に使うほどの世界的大流行となりました。
私、皆さんに言いましたよね。今日本のコロナウイルスで亡くなった患者様の数と例年のインフルエンザで亡くなる人の数の差を。5月末現在でコロナウイルスによる死者1000人以下。例年のインフルエンザで亡くなる肺炎患者数が6万人。(諸説はありますが、、)
じゃあ、安心なの?!はい!今までと違ったコロナウイルスやこれからもたくさん出てくるであろう感染症に対しての新しい生活スタイル、新しい考え方、新しい世界観が皆さんに根付いているならば・・・・・! (院長)
2020年08月02日 (日) | 編集 |
リハビリ室よりこんにちは本来ならば、楽しい楽しいゴールデンウイーク!私はというと東京で開催される唯一の100キロウルトラマラソンのため、全身を真っ黒にしながらトレーニングに明け暮れているはずが、今年はまさかの「STAY HOME!!」憎きコロナウイルスめ!!と恨んでみても、状況は変わらず!よって気持ちを変えて楽しく過ごす。
本日はゴールデンウイークの真っただ中の祭日ではありますが、おおぎ堂は元気に診療を続けています。「すべての患者様の痛みと苦痛を取り除き、笑顔でお帰りいただける施術」をモットーに20年間、地域医療とスポーツ選手のために頑張ってまいりました。このような状況の中でも、自らの健康のために通院してくださる患者様に対して、「万が一感染者が来院したとしても、当院の大事な大事な患者様と当院スタッフに、うつさない!うつさせない!の完璧な処置で自宅までお帰りいただくため、2度の手指消毒と院内の消毒、安全に過ごすための啓蒙活動に今後も邁進していこうと思います。
来年のこの頃には、「あんなこともあったよね~!!」と笑って話していることを想像しつつ、研究会や学会といった忙しい毎日から急きょ解放されたことをあえて楽しんで、「今日のゴハンはなにつくろう?」「今日のコンテナなに植えよう?」とプラス思考でまいります。(院長)
本日はゴールデンウイークの真っただ中の祭日ではありますが、おおぎ堂は元気に診療を続けています。「すべての患者様の痛みと苦痛を取り除き、笑顔でお帰りいただける施術」をモットーに20年間、地域医療とスポーツ選手のために頑張ってまいりました。このような状況の中でも、自らの健康のために通院してくださる患者様に対して、「万が一感染者が来院したとしても、当院の大事な大事な患者様と当院スタッフに、うつさない!うつさせない!の完璧な処置で自宅までお帰りいただくため、2度の手指消毒と院内の消毒、安全に過ごすための啓蒙活動に今後も邁進していこうと思います。
来年のこの頃には、「あんなこともあったよね~!!」と笑って話していることを想像しつつ、研究会や学会といった忙しい毎日から急きょ解放されたことをあえて楽しんで、「今日のゴハンはなにつくろう?」「今日のコンテナなに植えよう?」とプラス思考でまいります。(院長)
| ホーム |