2016年11月30日 (水) | 編集 |
【自賠責保険】
介護を要する後遺障害
第1級
第2級
4,000万円 3,000万円
後遺障害
第1級
第2級
第3級
第4級
第5級
第6級
第7級
3,000万円 2,590万円 2,219万円 1,889万円 1,574万円 1,294 万円 1,051万円
第8級
第9級
第10級
第11級
第12級
第13級
第14級
819万円 616万円 461万円 331万円 224万円 139万円 75万円
【任意保険】
第1級
第2級
第3級
第4級
1,050万円~1,700万円 918万円~1,500万円 687万円~1,100万円 580万円~900万円
第5級
第6級
第7級
第8級
580万円~900万円 484万円~750万円 399万円~600万円 317万円~470万円
第9級
第10級
第11級
第12級
241万円~350万円 184万円~260万円 134万円~190万円 92万円~130万円
第13級
第14級
57万円~80万円 32万円~45万円
※保険会社により上記金額は異なる場合があります。
介護を要する後遺障害
第1級
第2級
4,000万円 3,000万円
後遺障害
第1級
第2級
第3級
第4級
第5級
第6級
第7級
3,000万円 2,590万円 2,219万円 1,889万円 1,574万円 1,294 万円 1,051万円
第8級
第9級
第10級
第11級
第12級
第13級
第14級
819万円 616万円 461万円 331万円 224万円 139万円 75万円
【任意保険】
第1級
第2級
第3級
第4級
1,050万円~1,700万円 918万円~1,500万円 687万円~1,100万円 580万円~900万円
第5級
第6級
第7級
第8級
580万円~900万円 484万円~750万円 399万円~600万円 317万円~470万円
第9級
第10級
第11級
第12級
241万円~350万円 184万円~260万円 134万円~190万円 92万円~130万円
第13級
第14級
57万円~80万円 32万円~45万円
※保険会社により上記金額は異なる場合があります。
スポンサーサイト
2016年11月24日 (木) | 編集 |
後遺障害 慰謝料
【日弁連交通事故相談センター「交通事故損害額算定基準 」2004年(平成16)】
第1級
第2級
第3級
第4級
第5級
第6級
第7級
上限 上限 上限 上限 上限 上限 上限
3,000万円 2,600万円 2,200万円 1,800万円 1,500万円 1,300万円 1,100万円
下限 下限 下限 下限 下限 下限 下限
2,600万円 2,200万円 1,800万円 1,500万円 1,300万円 1,100万円 900万円
第8級
第9級
第10級
第11級
第12級
第13級
第14級
上限 上限 上限 上限 上限 上限 上限
870万円 700万円 570万円 430万円 300万円 190万円 120万円
下限 下限 下限 下限 下限 下限 下限
750万円 600万円 480万円 360万円 250万円 160万円 90万円
【日弁連交通事故相談センター「交通事故損害額算定基準 」2004年(平成16)】
第1級
第2級
第3級
第4級
第5級
第6級
第7級
上限 上限 上限 上限 上限 上限 上限
3,000万円 2,600万円 2,200万円 1,800万円 1,500万円 1,300万円 1,100万円
下限 下限 下限 下限 下限 下限 下限
2,600万円 2,200万円 1,800万円 1,500万円 1,300万円 1,100万円 900万円
第8級
第9級
第10級
第11級
第12級
第13級
第14級
上限 上限 上限 上限 上限 上限 上限
870万円 700万円 570万円 430万円 300万円 190万円 120万円
下限 下限 下限 下限 下限 下限 下限
750万円 600万円 480万円 360万円 250万円 160万円 90万円
2016年11月09日 (水) | 編集 |
•死亡の場合は100パーセント収入がなくなるが、後遺症の場合はその程度に応じて減収になるものだと考える。
•減収になる期間は、原則として死亡の時と同じだが具体的なケースによって短くなる時がある。
•死亡の場合は生活費を控除するが、後遺症の場合、生活費が支出されることには変わりないので生活費控除しない。
•減収になる期間は、原則として死亡の時と同じだが具体的なケースによって短くなる時がある。
•死亡の場合は生活費を控除するが、後遺症の場合、生活費が支出されることには変わりないので生活費控除しない。
2016年11月01日 (火) | 編集 |
リハビリ室よりこんにちはあと今年も残すところ2か月。「張り切っていきましょう!」と言いたいころですが、膨大な残務を思い返すだけで、テンションが下がります。「今年は11月中に大部分を済ませよう!」毎年のはかない夢ですね!さあ、今年はいかに・・・!!
さて、今月から新しい試みをひとつ。忘れもしない3.11東北地震の直後、一人暮らしの方すべてに電話で安否の確認と必要なものがないかの聞き取りを全スタッフで行いました。その後、こういう時のためにおおぎ堂として何かできることはないかとスタッフ全員で話し合った結果、一人暮らしの方の一覧票リストを作成し、ここまで管理してまいりました。運よくここまでそのリストを使うことはなかったのですが、今後おおぎ堂からの一方向の確認よりも、困ったときにも患者様からなんでも連絡ができるように大きく電話番号の入ったA4版サイズの電話番号とおおぎ堂の名前が入ったシートを作成しました。(お手製ですのであんまり期待しないでください!ただ、大きく書いてあるので電話の前にでも貼ってあればいざという時に電話がかけられるはずです。)一人暮らしの方だけでなくどなたでもお渡しいたしますので、スタッフまでお声をかけてください! (院長)強調文
さて、今月から新しい試みをひとつ。忘れもしない3.11東北地震の直後、一人暮らしの方すべてに電話で安否の確認と必要なものがないかの聞き取りを全スタッフで行いました。その後、こういう時のためにおおぎ堂として何かできることはないかとスタッフ全員で話し合った結果、一人暮らしの方の一覧票リストを作成し、ここまで管理してまいりました。運よくここまでそのリストを使うことはなかったのですが、今後おおぎ堂からの一方向の確認よりも、困ったときにも患者様からなんでも連絡ができるように大きく電話番号の入ったA4版サイズの電話番号とおおぎ堂の名前が入ったシートを作成しました。(お手製ですのであんまり期待しないでください!ただ、大きく書いてあるので電話の前にでも貼ってあればいざという時に電話がかけられるはずです。)一人暮らしの方だけでなくどなたでもお渡しいたしますので、スタッフまでお声をかけてください! (院長)強調文
| ホーム |