fc2ブログ
本気で施術 本気で治す! 接骨 整骨 鍼灸 マッサージ トレーナー リハビリテーション テーピング 交通事故治療 むちうち治療 交通事故患者様救済 おおぎ堂のスタッフが日々の治療の中で気づいた事や発見したことを日記としてつづります。しかしながら、脱線、脱線、また脱線!!あしからず!
ヘッドライト
2016年04月30日 (土) | 編集 |
ヘッドライト

都市部では信号待ちなどが多く、車と対向して停まっている時間が長いのでエチケット的に消灯します。地方では照明になるようなものがほとんど何も無いため、消灯すると周りが全く見えなくなります。そのため常備点けといた方がいいでしょう。

また夜間に高速道路を走る場合、ヘッドライトは上向き(ハイビーム)の方が見通しが良くなり安全です。高速道路には交通安全を妨げるいろいろな物が落ちてます、スペアタイヤ・チェーンなど。ただし、自分より前に先行する車がいる場合は下向き(ロービーム)にしましょう。

スポンサーサイト




ウインカー
2016年04月13日 (水) | 編集 |
ウインカー

直角ではなく鋭角に交差する交差点などでは、右ウインカーを出すべきか、左ウインカーを出すべきか悩んだ経験はないでしょうか?
基本は曲りたい方向のウインカーを付けるべきですが、合流するという意味では曲りたい方向の逆側のウインカーをつけることになります。 だいだい45度より小さい鋭角の場合は左ウインカーを出しても本線を走っている車には分かりません。大切なのは、自分がどうしたいか相手にアピールすることです。

また片側2斜線の道路で右折専用車線が無い場合、後ろから来る車がスムーズに車線変更して通過できるよう、ウインカーは早めに出しましょう。少なくとも、ブレーキを踏む前にウインカーを出すように心掛けましょう。


ハザード
2016年04月11日 (月) | 編集 |
ハザード

道を譲ってもらったりしたときにフロントウインドウ越しに相手の顔が見えれば軽く手を上げたり、会釈すれば道を譲ってくれた方も快く感じます。
サンキューハザードを嫌う人もいます。またハザードをつけることにばかり気をとられると、加速するのが遅れて譲ってくれた車に余計な迷惑をかけるかもしれませんし、後方車に気を取られ前方車に衝突する可能性もあります。
そうなると、交通安全どころか危険なマナーかもしれませんね。 そして、あなたが道を譲ってあげたときに相手から挨拶が無くても、あなたは当然の行為しただけなので相手からの挨拶を期待しないことも大切です。


平成28年4月
2016年04月02日 (土) | 編集 |
リハビリ室よりこんにちは 先月は琵琶湖毎日マラソン、名古屋ウイメンズマラソンとリオオリンピックの選考レースが男女とも行われ、ようやく男女計6名のオリンピック代表が決まりましたね。陸連とのもめ事と一段落といったところですが、その代表選手の選考には影の功労者がいます。琵琶湖毎日マラソンから安川電機の北島寿典選手、ホンダの石川末広選手の2名が選ばれたわけですが、このレース、スタートからペース配分の整わないアフリカ勢を尻目にまるっきり乱れずキロ3分のイーブンペースで引っ張り、日本人選手をリオへ導いたのは日本人ペースメーカーだと思います。そのうちの一人「マツダキャプテンの圓井彰彦選手」の素晴らしいフォームとレースメークには目を見張るものがありました。と、なぜここまで褒めちぎるかといえば、当院でサポートしてきた選手だからです(万歳!(^^)!)箱根駅伝からニューイヤー駅伝と順調に成長し、現在はマツダ陸上部の無くてはならない存在!レースを見ながらずっと先頭を行く我が愛弟子を感慨深く見た一日でした。                   (院長)

路上駐車
2016年04月02日 (土) | 編集 |
路上駐車
路上駐車の車を避けるために渋滞になったり、斜線を変更するときに事故に合いやすくなると考えます。車線変更したい人と渋滞でいらいらしてて入れたくない人、双方の息が合わず衝突ということもあります。