fc2ブログ
本気で施術 本気で治す! 接骨 整骨 鍼灸 マッサージ トレーナー リハビリテーション テーピング 交通事故治療 むちうち治療 交通事故患者様救済 おおぎ堂のスタッフが日々の治療の中で気づいた事や発見したことを日記としてつづります。しかしながら、脱線、脱線、また脱線!!あしからず!
交通安全 運転マナー
2016年03月24日 (木) | 編集 |
交通安全 運転マナー

交通安全 運転マナー交通安全マナーというのは人に押し付けられるものではなく、個人個人が自分の判断で行うべき行為です。「自分が同じ事を他人からされたら嫌だなあ」と思うことは慎みましょう。
それぞれ立場や事情はあると思いますが、相手に対して「思いやり」を持てば交通安全につながっていくと思います。


スポンサーサイト




交通事故は高齢者バイクに注意
2016年03月18日 (金) | 編集 |
歩行中の高齢者・バイクの若者に注意
安全運転 豆知識これから超高齢化社会を迎える日本、交通事故の年齢別死者数の第1位は、65歳以上の高齢者です。横断時の高齢者を発見したら最徐行を心がけてください。
また16歳から24歳までの若者による「スピードオーバー」死亡事故の割合が高い。好奇心旺盛で我慢がきかない年齢層です。もし家族にいたら安全運転を心がけるよう繰り返し警告してください。


平成28年3月
2016年03月07日 (月) | 編集 |
リハビリ室よりこんにちは 去年までの「まごの手通信」を読み返していると毎年この月には冒頭で書く言葉。「あっという間の3月。1月はいく。2月はにげる。3月はさる。とはうまくいったものですね!」です。またまたその月になりましたが確かにあっという間の3月です。2月の最終日曜日には今年2度目のフルマラソン、東京マラソンに出場し、久々のダサいタイムをたたいてしまいました。2週前までは絶好調でリオオリンピックの選考会に選ばれるかも?!(笑)なんて冗談を飛ばすぐらい調子よかったのですが、一週前にお腹を壊してからどうも調子があがらず、そのままレースに出たものの散々の出来でした。あらためてコンディションを整えることの難しさと、人間の調子って本当にちょっとしたことで左右するものだとつくづく思いました。(痛い日と痛くない日ってホントちょっとした違いですよね)でもって全く動かない足を一瞬動かせてくれたのは声援。ユニフォームを見て「おおぎ堂頑張れ~!」は沿道の声。感謝しながら軽く手を上げて答えるのですが、今回は「おおぎ堂の先生頑張れ~!」です。見ると当院の患者様が家族で応援!よくこんなにたくさんいる(3万6000人)なかから見つけたものだと感激するとともに、もうひと頑張りの勇気をもらいました。おかげでワーストにはならず、応援されるってうれしいことですね。2週後にはリベンジの今年3度目フルマラソン。皆さんに感謝しながら走ってきます。         (院長)