fc2ブログ
本気で施術 本気で治す! 接骨 整骨 鍼灸 マッサージ トレーナー リハビリテーション テーピング 交通事故治療 むちうち治療 交通事故患者様救済 おおぎ堂のスタッフが日々の治療の中で気づいた事や発見したことを日記としてつづります。しかしながら、脱線、脱線、また脱線!!あしからず!
示談の効果
2015年02月24日 (火) | 編集 |
示談の効果

自動車事故には3つの責任があります。ひとつは刑事責任(道路交通法による懲役・禁固・罰金)と、行政責任(違反点数による免許停止・取消し)、それと民事責任である。交通事故の民事問題というのは、損害賠償金を支払うというお金の問題になります。
加害者と被害者が示談するということは、この損害賠償金の問題を解決するということになります。

スポンサーサイト




交通事故示談書の書き方
2015年02月16日 (月) | 編集 |
示談書 書き方(人身)

示談書の書き方のポイントとしては、被害や損害状況、示談の内容(本文)をしっかりと書いてください。誰が誰にいくら支払うとわかり易く簡潔に書くことが大切です。また事故の日付や場所、事実内容を簡潔に表示します。当事者双方の感情を考慮し、客観的な事実のみを記載するようにします。思惑や弁明などは揉める原因となるので、記載しないようにします。


後遺障害示談
2015年02月13日 (金) | 編集 |
後遺障害 示談

示談の時に心配なのは、治ったように見えて後で具合の悪いところが出てきたらどうしようか、ということでしょう。そんなことのないように怪我をした時は、あわてて示談に応じないことです。また、示談書には、「今後、本件事故が原因で後遺障害が発生した場合には別途保障する」というような条項をいれておけば後遺症の補償は別に請求できます。


示談交渉の相手
2015年02月09日 (月) | 編集 |
示談交渉の相手

示談交渉示談交渉はほとんどの場合、保険会社の代理人が来ます。現在では任意保険に加入している人の大半が、自家用自動車総合保険の加入者だからです。そのため最近では、加害者と被害者が本人同士で示談交渉することは少なくなりました。保険会社から示談交渉に来る人たちは年間何十件も解決してる示談交渉のプロです。
こちらもしっかりとした知識を身につけ対応しよう。
またうさんくさい、いわゆる示談屋ないかと思われる人が来たら要注意です。示談屋はどちらの代理人というわけでもなく両方ににいい顔をして自分の利益にしてしまう場合があるからです。それ以外でも加害者の親戚、友人、上司といった人が示談交渉に来る場合がありますが、いずれにしても本当に示談交渉を行う代理権があるかどうか確認することが不可欠です。加害者自身の委任状を持っているかまず確かめてください


平成27年2月
2015年02月01日 (日) | 編集 |
リハビリ室よりこんにちは 早いものでもう2月となりました。去年の大雪も丁度この2月でしたよね。東京マラソンの1週間前の大雪。スコップでかいていた私の腰に激痛がはしって一歩も動けなくなったことを昨日のように覚えています。その後、1週間で我が
おおぎ堂スタッフ全員でしっかりと治療をしてもらい(実際にはいじくりまわして?!)どうにか42.195キロを走り切ったのが1年前です。(実際にはBEST TIME)
 今年も去年同様、すでに1レースをこなして、年間12レースに出場予定です。「何が好きで走るの?」とか「つらくないの?」とか「走るのが趣味なんですね」とかよく言われますが、実際は走るのが大嫌いで、特に長距離は苦手で、選手のころのロードワークはいつも隠れてずるばかりしていました。そんな私に走ることを動機付けたのは、トレーナーとしてみていた選手の一言でした。「先生は出来ないでしょ?」「先生がやって見せてよ!」選手は実際に努力している人しか言うことを聞きません。納得しません。反抗します。まずやって見せる。すなわち背中で語りかけることが大事ということなんです。
 強くないんです。どちらかというとすぐにあきらめる方です。だからみんなにも真似して下さいとは全く思っていません。走りたいのに走れない人の分、トレーニングしたいのに痛くてできない人の分、つらくて引きこもっている人の分、悲しいことが続いている人の分、病と闘っている人の分、手術で苦しんだ人の分。
みんなのことを思いながらトレーニングしています。           (院長)