fc2ブログ
本気で施術 本気で治す! 接骨 整骨 鍼灸 マッサージ トレーナー リハビリテーション テーピング 交通事故治療 むちうち治療 交通事故患者様救済 おおぎ堂のスタッフが日々の治療の中で気づいた事や発見したことを日記としてつづります。しかしながら、脱線、脱線、また脱線!!あしからず!
積極損害とは
2015年01月29日 (木) | 編集 |
積極損害

【治療費関係】・・・治療費のほか、室料、針灸、マッサージ費用、温泉療養費、などがあります。
※ただし濃厚診療、過剰診療、贅沢診療の場合には治療費のうち一定の額を部分を越えるものについて、損害賠償と認められない場合があります。
濃厚治療とは、医師が必要以上に丁寧な診療を行うこと。
過剰治療とは、医師が医学的に不必要な診療を行うこと。
贅沢診療とは、被害者が高額な治療方法を選択したため治療費が高額になった場合のこと。

【通院交通費】・・・入院のための交通費、看護見舞いのための交通費、その他(通勤・通学等)の交通費

【付添看護費関係】・・・入院看護費と通院看護費があります。病院に入院した場合、通常は看護体制が整っているので、原則として付添看護の必要は認められません。

【入院雑費・謝礼】・・・入院すれば、おしぼりや着替え、そのほか新聞代などこまごまとした入院雑費がかかります。

【器具等の購入費】・・・歩行補助器、車椅子、盲導犬、義歯、義眼、義足など。

【将来の手術費・治療費・雑費等】・・・将来に生じる損害の費用。

【家屋等改造費】・・・障害や後遺症による、風呂場・トイレ・出入り口・自動車などの改造費。

【葬儀関係費用】・・・葬儀費用。仏壇購入費や墓碑建設の費用に関しては、それらが社会通念上相当であると認められる限度において、損害と認められます。

【弁護士費用】・・・損害賠償の訴訟を起こさざる終えない場合、弁護士費用を相手方に請求する事ができます。

スポンサーサイト




過失割合代表的基準
2015年01月23日 (金) | 編集 |
過失割合代表的基準

自動車事故では、通常の追突事故以外の事故においては、ほとんどの場合双方に過失割合が生じます。 過失割合等の認定は、道路交通法等に規定されている各種の優先関係、遵守事項や優者の危険負担などを考慮して、個々の事故毎になされますが、紛争の迅速かつ適正な解決のために、各種基準を基礎とした認定も行われています。
•東京地裁民事交通訴訟研究会編著・・・【民事交通訴訟における過失相殺率等の認定基準】
•財団法人日弁連交通事故相談センター編・・・【交通事故損害額算定基準】
•東京三弁護士会交通事故処理委員会編・・・【民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準】

等があります。これらはいずれも交通事故をいろいろな場合に分類し、その上で交通事故の具体的な事情、たとえば、事故が起きたときの時間や場所、道幅、被害者の様子、車の速度など様々な事情を数値化します。これをプラスにしたりマイナスにしたりして具体的な過失の割合を導き出す方法を取っています。



交通事故の過失割合 各種資料を参考として、交通事故で多く見られる事故形態の過失割合の基本割合を、図を交えて簡潔に説明しているサイトです。


交通事故の付加点数
2015年01月09日 (金) | 編集 |
交通事故の付加点数




交通事故の種別

責任の種別

点数

死亡事故 重 20点
軽 13点
傷害事故
(治療期間3カ月以上)
後遺傷害 重 13点
軽 9点
傷害事故
(治療期間30日以上3カ月未満) 重 9点
軽 6点
傷害事故
(治療期間15日以上30日未満) 重 6点
軽 4点
傷害事故・建造物損壊事故
(治療期間15日未満) 重 3点
軽 2点


交通違反 点数制度(責任が「重」とは事故が一方的不注意によって起こった場合、責任が「軽」とはその他の者にも事故の責任がある場合に適用されます)


平成27年1月
2015年01月05日 (月) | 編集 |
リハビリ室よりこんにちは 
2015年!謹賀新年!
皆様、年末年始はゆっくりと過ごされましたでしょうか?私はというと年末のばたばたの中、せわしなく実家の広島に帰省いたしました。私の実家広島県竹原市は、今、「マッサン」ブーム!モデルとなったニッカウヰスキーの竹鶴酒造は私の故郷「竹原」にあります。なーんにもない石畳の古臭い町並みは、今や観光客でごった返していました。また、ソフトバンクのコマーシャルでガチャガチャをやるシーンの町も、何を隠そう我が故郷「竹原」なんです。創立109年を迎えようとしているわが母校「竹原高校」はうちのおやじと2世代卒業の歴史ある高校!なーんにも考えないで、ボーっとしながら自転車をこいだこの石畳の町並みが、なんだか誇らしく思えました。地道にコツコツと黙ったまま不言実行で頑張ったこの竹原の古い町並み!私の原点はここにありました!地道にコツコツ!患者様のために!こうあり続けるために、今年の目標は「スポーツ選手の治療実績を交通事故患者様や地域医療に貢献」です。がんばるけんね!(広島弁:笑)         院長