2014年02月23日 (日) | 編集 |
2014年02月22日 (土) | 編集 |
2014年02月01日 (土) | 編集 |
リハビリ室よりこんにちは 毎年のこととはいえ、あっという間の2月です。新年が明けて早くも一か月が経ったわけですね!今年は去年出来なかったことを、必ずやろうと心に決めたはずなのに、すでに後手後手となって机の上にはたくさんの書類が山となって今にも雪崩になりそうです
さて、先日アメリカの大学で発表された論文の事を皆様はご存じでしょうか?ずらずら
書いてある文面は要約すると「ゼロカロリーとか糖分カットとうたった飲料を選択的にと
っている人に肥満が多い」という内容です。これには実は2点隠しキーワードがあります
。ひとつは栄養の少ない飲料を選択的にとろうとしている人に肥満が多いという点と
、実は低カロリーなわけだから飲めば本当は痩せていくはずなのに逆に肥っていくという
目的とは相反する結果です。これには、人工甘味料や添加物といった人工的に作られた味
覚が、体を本来の姿から変化させて、低カロリー飲料であるにもかかわらず、逆に肥とる
体質に変化させているのではという警鐘を鳴らしています。巷ではダイエットブーム。
しかしながら万能はありません。大地がはぐくむ自然の恵みにはこのちっぽけな人間ではか
なうわけがありませんから・・・・! 学生時代に夢中で研究室にこもってカフェインの脂
肪代謝による影響を毎日研究していた時を思い出す一本の論文でした。 院長
さて、先日アメリカの大学で発表された論文の事を皆様はご存じでしょうか?ずらずら
書いてある文面は要約すると「ゼロカロリーとか糖分カットとうたった飲料を選択的にと
っている人に肥満が多い」という内容です。これには実は2点隠しキーワードがあります
。ひとつは栄養の少ない飲料を選択的にとろうとしている人に肥満が多いという点と
、実は低カロリーなわけだから飲めば本当は痩せていくはずなのに逆に肥っていくという
目的とは相反する結果です。これには、人工甘味料や添加物といった人工的に作られた味
覚が、体を本来の姿から変化させて、低カロリー飲料であるにもかかわらず、逆に肥とる
体質に変化させているのではという警鐘を鳴らしています。巷ではダイエットブーム。
しかしながら万能はありません。大地がはぐくむ自然の恵みにはこのちっぽけな人間ではか
なうわけがありませんから・・・・! 学生時代に夢中で研究室にこもってカフェインの脂
肪代謝による影響を毎日研究していた時を思い出す一本の論文でした。 院長
| ホーム |