2013年09月30日 (月) | 編集 |
2013年09月19日 (木) | 編集 |
2013年09月18日 (水) | 編集 |
9月17日、台風一過の朝8時!
事件は急に起こりました!!
いつものように6時には玄関前の掃除をすべて済ませ、8時には
患者様でおおぎ堂はあふれかえっていました!!
隣の行政書士さんが訪れてきて、
「ニャンちゃんがうずくまってるよ~!!っと」
行ってみると子猫が伏せしてじっとこちらを見ています。
動こうとはしません。
一人患者様を診るたびにチェックした私に飛び込んでくる映像は
明らかに小さな命の鼓動が小さくなってくのが分かります!!
台風で体調でも崩しているのか? 病気なのか?
午前の診療終了直前ではほとんど動かずおおぎ堂の裏の通路でぐったり!!
体を起こすもののばたっと倒れます!!
すぐに もも みかん のかかりつけ獣医さんに電話!!
診療終了とともにスタッフ全員で確保しに行ったら、
「あれ!!」 いない!!
みんなで探しました。もうほとんど動けないはずです!!
行政書士さんの奥さんが大きな声で叫びます!!
「先生!いたっ!!」
おおぎ堂から絶対移動できないほどのブロックを乗り越えて
草むらで横たわり、首も上げられず、うるんだ瞳で
私のほうを見ます!
「もうこれでお別れ!!」
今にもそういわんばかりの表情です!!
おおぎ堂スタッフは緊急出動!!
昼休み返上!!
みんなで至急救出! 抱え上げた私の手にはわずかなぬくもりと
力の抜けた体の重みだけがつたわります。
バイタルは?!・・・ある!! だけど、後ろ足に力なく、お腹に腫瘤が・・・・!
「事故?!・・・・・・」
一瞬よぎる死の予兆! 緊急!! 緊急!!
小澤先生は車をぶっ飛ばします!
「がんばれ!」「がんばれ!」
スタッフは車の中で声をかけます!
動物病院に到着!!
先生が緊急でエコーや血液検査、XP撮影!!
30分後
出てきた先生の顔は険しいまま。
「大城さん!非常に厳しい状態です。血液検査からは肝臓、腎臓の
破裂を疑わせる数値です。大腸は外に出ており、骨盤は脱臼骨折しています」
どうされますか?のらちゃんで飼い主さんじゃないですもんね!!」
即答で「最善を尽くして下さい」
なんにも考えないでそう答えました。
おおぎ堂の前でうづくまっていたのは、私たちに助けてほしかったから・・・。
命を守る仕事がしたくてこの道についた人間の集団だから
おおぎ堂で働いている。
「がんばれ!!やれるところまでやろう!!」
緊急手術を決断し夜とりあえずの手術の報告を受けたのは
夜中の12時でした。
みなさん!!のらちゃんで主役にはなれないけれど、
一生懸命生きている脇役の子猫です。さんまが主役だけど細々と頑張る
カボスのような脇役の のらちゃんです!
でも生きてほしい!!
おおぎ堂の願いです!!
緊急処置後とオペ後の写真です!
名前は「かぼす」です。 院長


事件は急に起こりました!!
いつものように6時には玄関前の掃除をすべて済ませ、8時には
患者様でおおぎ堂はあふれかえっていました!!
隣の行政書士さんが訪れてきて、
「ニャンちゃんがうずくまってるよ~!!っと」
行ってみると子猫が伏せしてじっとこちらを見ています。
動こうとはしません。
一人患者様を診るたびにチェックした私に飛び込んでくる映像は
明らかに小さな命の鼓動が小さくなってくのが分かります!!
台風で体調でも崩しているのか? 病気なのか?
午前の診療終了直前ではほとんど動かずおおぎ堂の裏の通路でぐったり!!
体を起こすもののばたっと倒れます!!
すぐに もも みかん のかかりつけ獣医さんに電話!!
診療終了とともにスタッフ全員で確保しに行ったら、
「あれ!!」 いない!!
みんなで探しました。もうほとんど動けないはずです!!
行政書士さんの奥さんが大きな声で叫びます!!
「先生!いたっ!!」
おおぎ堂から絶対移動できないほどのブロックを乗り越えて
草むらで横たわり、首も上げられず、うるんだ瞳で
私のほうを見ます!
「もうこれでお別れ!!」
今にもそういわんばかりの表情です!!
おおぎ堂スタッフは緊急出動!!
昼休み返上!!
みんなで至急救出! 抱え上げた私の手にはわずかなぬくもりと
力の抜けた体の重みだけがつたわります。
バイタルは?!・・・ある!! だけど、後ろ足に力なく、お腹に腫瘤が・・・・!
「事故?!・・・・・・」
一瞬よぎる死の予兆! 緊急!! 緊急!!
小澤先生は車をぶっ飛ばします!
「がんばれ!」「がんばれ!」
スタッフは車の中で声をかけます!
動物病院に到着!!
先生が緊急でエコーや血液検査、XP撮影!!
30分後
出てきた先生の顔は険しいまま。
「大城さん!非常に厳しい状態です。血液検査からは肝臓、腎臓の
破裂を疑わせる数値です。大腸は外に出ており、骨盤は脱臼骨折しています」
どうされますか?のらちゃんで飼い主さんじゃないですもんね!!」
即答で「最善を尽くして下さい」
なんにも考えないでそう答えました。
おおぎ堂の前でうづくまっていたのは、私たちに助けてほしかったから・・・。
命を守る仕事がしたくてこの道についた人間の集団だから
おおぎ堂で働いている。
「がんばれ!!やれるところまでやろう!!」
緊急手術を決断し夜とりあえずの手術の報告を受けたのは
夜中の12時でした。
みなさん!!のらちゃんで主役にはなれないけれど、
一生懸命生きている脇役の子猫です。さんまが主役だけど細々と頑張る
カボスのような脇役の のらちゃんです!
でも生きてほしい!!
おおぎ堂の願いです!!
緊急処置後とオペ後の写真です!
名前は「かぼす」です。 院長



2013年09月18日 (水) | 編集 |
2013年09月01日 (日) | 編集 |
リハビリ室よりこんにちは 今年の異常気象は暑い!暑い!暑い!の連続でした。朝晩はやや涼しくなったものの、昼間の暑さはまさに亜熱帯といった感じですね!先月号でもお話しした熱中症対策はまだまだ続く見込みです!
さて、先日トレーニングのし過ぎで膝を痛めてしまった私ですが、患者様に「無理はいけませんよ」と言っておきながらのこの無様な姿にほどほどがっかりといった感じです。冷静に分析してみますと、気持ちよくトレーニングしていると、昔スポーツの経験がある人ほど、息の上がりや体の疲労を求める傾向にあり、ついついオーバーワークとなるようです。それでもってあわてて安静を決め込むと、いつの間にか頭ガンガン、顔が火照る。まさか?!高血圧?!
デジタル血圧計には150/95の文字が・・・・・!ガーン!
そこで痛みのある膝を使わず長い時間、ゆっくりと、長い距離をおおぎ堂のマシンを使ってトレーニングしてみました。昨日から128/72ようやく落ち着いたみたいです。今のトレーニングの方法をlong(長い時間) slow(ゆっくりと) distance(長い距離を) という危険のないトレーニング方法の頭文字をとってLSDトレーニングといいます。皆さんも無理せず力まず、トレーニングも人生もLSDで行きましょう!! (院長)
さて、先日トレーニングのし過ぎで膝を痛めてしまった私ですが、患者様に「無理はいけませんよ」と言っておきながらのこの無様な姿にほどほどがっかりといった感じです。冷静に分析してみますと、気持ちよくトレーニングしていると、昔スポーツの経験がある人ほど、息の上がりや体の疲労を求める傾向にあり、ついついオーバーワークとなるようです。それでもってあわてて安静を決め込むと、いつの間にか頭ガンガン、顔が火照る。まさか?!高血圧?!
デジタル血圧計には150/95の文字が・・・・・!ガーン!
そこで痛みのある膝を使わず長い時間、ゆっくりと、長い距離をおおぎ堂のマシンを使ってトレーニングしてみました。昨日から128/72ようやく落ち着いたみたいです。今のトレーニングの方法をlong(長い時間) slow(ゆっくりと) distance(長い距離を) という危険のないトレーニング方法の頭文字をとってLSDトレーニングといいます。皆さんも無理せず力まず、トレーニングも人生もLSDで行きましょう!! (院長)
| ホーム |