fc2ブログ
本気で施術 本気で治す! 接骨 整骨 鍼灸 マッサージ トレーナー リハビリテーション テーピング 交通事故治療 むちうち治療 交通事故患者様救済 おおぎ堂のスタッフが日々の治療の中で気づいた事や発見したことを日記としてつづります。しかしながら、脱線、脱線、また脱線!!あしからず!
  • 11«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »01
令和4年3月
2022年02月28日 (月) | 編集 |
リハビリ室よりこんにちはえっ?!あっ?!という間の3月到来です。大雪が降ったり、寒波が来たり、暖かくなったり、大風が吹いたり、目まぐるしく変わる日々の気候変化に対応しかねる今日この頃です。
先日は雪山登山に愛犬「みかん」と「めろん」を連れてマイナス10度の世界へといざなったわけですが、なんと「みかん」があまりの寒さに低体温症に・・・・!ぶるぶる震えたと思ったら急に意識を失ったようにぐったりとします。「みかん!みかん!」叫びながらとっさに裸になり私の体温で保温しながら1時間の道のりを慌てて下りおりました。途中ほとんど動かなくなった「みかん」に「ごめんな!ごめんな!つらい目に合わせて・・・・!」本当に自分の馬鹿さ加減に嫌気がさし、涙が出てくるほどでした。車についた「みかん」は自力で立つことができなかったものの、自宅に着いた時にはむくっと首を持ち上げてどうにか車のソファーにジャンプ!ホット胸をなでおろしました。
ここ日本からはるか離れたウクライナでは、戦火に追いやられた小さな命を抱えた母親が命さながら避難しています。本人たちにはなんの非もないのに、「ごめんね!ごめんね!つらい目にあわせて・・・・!」と!いま世界で起きている出来事。自分の一番大事なものが奪われるかも?!と置き換えて考えられる思考がこのピンチを救えるかもしれません。皆さんに問題意識を・・・!  (院長)


スポンサーサイト




令和3年5月
2021年05月02日 (日) | 編集 |
リハビリ室よりこんにちは 非常事態宣言、蔓延防止法施行のもとG.W.を皆様いかがお過ごしでしょうか?
 私はというと、船舶免許の恩恵を受けて家族だけで船釣りに出かけるつもりでしたが、外はピーカンの晴天にもかかわらず、12メートルを超える風と2メートルを超えるうねりに負けて、マリーナから出港停止を宣言されてしまいました。本日5月1日はしょんぼんとした院長を見ることとなりますが、ご勘弁を・・・!(笑)
 しかしながら、いつまでこの生活を続けるのやら・・?!と思うと、うんざりしますが、この状況をいち早く理解、分析して、3密に気を付けて、どれだけ安全にどれだけ楽しく過ごせるかを考え抜くことも楽しみの一つです。今年は早くから気温が上がったことが引き金となり、玉ねぎ、にんにく、ブロッコリーの収穫を早々に、きゅうり、ミニトマト、ナスに、枝豆、ジャガイモと色とりどりの野菜たちの植え付けを終えました。昨年の場所よりもより日の当たる、風通しの良い場所に変更し、いささかおおぎ堂ファームの完成にまたリハビリ室よりこんにちは 非常事態宣言、蔓延防止法施行のもとG.W.を皆様いかがお過ごしでしょうか?
 私はというと、船舶免許の恩恵を受けて家族だけで船釣りに出かけるつもりでしたが、外はピーカンの晴天にもかかわらず、12メートルを超える風と2メートルを超えるうねりに負けて、マリーナから出港停止を宣言されてしまいました。本日5月1日はしょんぼんとした院長を見ることとなりますが、ご勘弁を・・・!(笑)
 しかしながら、いつまでこの生活を続けるのやら・・?!と思うと、うんざりしますが、この状況をいち早く理解、分析して、3密に気を付けて、どれだけ安全にどれだけ楽しく過ごせるかを考え抜くことも楽しみの一つです。今年は早くから気温が上がったことが引き金となり、玉ねぎ、にんにく、ブロッコリーの収穫を早々に、きゅうり、ミニトマト、ナスに、枝豆、ジャガイモと色とりどりの野菜たちの植え付けを終えました。昨年の場所よりもより日の当たる、風通しの良い場所に変更し、いささかおおぎ堂ファームの完成にまたおいしいビールがすすみます。残り僅かのG.W.!発想の転換で、ため息は勢いに変わりますよ!           (院長)



令和3年4月
2021年05月02日 (日) | 編集 |
リハビリ室よりこんにちはもう4月なんですね!桜はあっという間に咲き、今年は桃の花と桜のコラボレーションも見ることができました。明らかに季節感が変わってきていることを痛感する今日この頃です。おおぎ堂はというと、開業以来20年間飛来し続けているツバメのピーちゃんが今年も登場。なんと3月13日に飛来。毎年飛来する当院ではツバメネットワークという大学の研究チームに情報提供していて、なんと関東地区で一番早い飛来となりました。今年来たピーちゃん。なんと朝6時の玄関前掃除中にも全く逃げようとしません。それどころか私が朝出勤するとピーチクパ-チクと何か話しかけてきます。「お前、今日も奥さんに叱られながら玄関掃除しているな。毎日凝りもせず大変だね~。ご褒美にフン爆弾をお見舞い。エイっと!(ピーちゃん)」・・・・「あっ!またフン落としやがった。毎日毎日きれいに掃除するの大変なんだぞ!きれいにしてあげてるんだから早く優しくて思いやりがあってなんでもやってくれるお嫁さんを見つけて来なよ~!(院長)」・・・なかなかパートナーを見つけきれないピーちゃんに心配になっていた矢先、本日3月31日に無事お嫁さんを連れてきて、おおぎ堂の軒先で報告。「ピーピー!ピピピッ!ピーピーピ!」やっぱり奥さんに頭が上がらない模様。がんばれピーちゃん!君が一家の主なんだから、、、!どこぞやの夫婦を見るようでなんだか異常なほど応援したくなる院長でした                               (院長)少し大きい文字

赤信号での事故
2019年03月13日 (水) | 編集 |
赤信号無視が自転車や歩行者の場合

被害者 赤信号無視(自転車) 加害者 青信号 自賠責の支払
被害者過失:80 加害者過失:20 70%


被害者 赤信号無視(歩行者) 加害者 青信号 自賠責の支払
被害者過失:70 加害者過失:30 80%


交差点での事故のケース
2018年08月01日 (水) | 編集 |
交差点での事故(双方車両運転中の場合)

被害者 赤信号無視 加害者 青信号 自賠責の支払
被害者過失:100 加害者過失:0 0%


被害者 右折 加害者 直進 自賠責の支払
被害者過失:70 加害者過失:30 80%


被害者 一時停止違反 加害者 優先道路 自賠責の支払
被害者過失:80 加害者過失:20 70%